 第11回UE4ぷちコンのエントリー作品一覧ページです。
第11回UE4ぷちコンのエントリー作品一覧ページです。
今回は全部で72作品集まりました!!
応募いただいた皆様、ありがとうございます!!
第11回UE4ぷちコン応募作品一挙公開!
※コンテストの告知ページはこちらです。
- 第11回UE4ぷちコン応募作品一挙公開!その1はこちら。
- 第11回UE4ぷちコン応募作品一挙公開!その2はこちら。
- 第11回UE4ぷちコン応募作品一挙公開!その3はこちら。
 
[エントリーNo.61] 見えない円の綱渡り
といはろ さま
▼応募者コメント▼
| 自分の感覚だけを頼りに、歩いた軌跡が円になるように歩いていくゲームです。 あまりにも円の進路から外れすぎるとゲームオーバーとなってしまいます。最初のスタート地点まで一周して戻ってこられればクリアです。[補足]
 別空間に移動する演出?にこだわりました
 | 
 
[エントリーNo.62] ExForce EN
mwsss さま
▼応募者コメント▼
| ぷちコン参加5回目。 テーマは「えん」。円形ステージ・円ゲージ・深淵(SinEN)アビスの格闘ゲームです。
 W 上
 S 下
 A 左
 D 右
 T ガード
 Y パンチ
 U キック
 G 技A
 H 技B
 J 技C
 | 
 
[エントリーNo.63] EscapeNightmare
のすの さま
▼応募者コメント▼
| 「円」に守られながらダンジョンを脱出するアクションゲームを作ってみました。 円は現世との縁を示していて円が無くなることで現世との縁が切れる。みたいな設定があったりなかったり。
 設定を視覚化したりダンジョンを作りこむ時間が取れなかったのが心残り……
 | 
 
[エントリーNo.64] MANDARA - 六つの円 –
床 さま
▼応募者コメント▼
| 「円」をテーマにしたゲームを製作しました。 アート、または宗教的な絵として、マンダラというものがあります。これは古来はインドより伝わるもので、具体的な事象から、抽象的な概念まで描かれています。 これらに共通してみられるのは円をモチーフとしたものです。もともと、マンダラにはサンスクリット語で 「円い」という意味があるといいます。これをゲームデザイン・アート共に関連づけて、誰もがプレイできるゲームでありながらも、宗教的な世界観を楽しんでもらえないだろうか?と思い、製作しました。
 円の性質、および物理演算を利用した様々なアイテムを駆使することで、プレイヤーが自分自身で工夫して攻略できるようになっています。 | 
 
[エントリーNo.65] Strange ATM
しんら さま
▼応募者コメント▼
| 日本のお金の単位である円を使ったパズルゲームになります。 同じ額の硬貨を紡いでいくことで、より多くの金額が得られます。また異なる硬貨を紡ぐとそれまで紡いでいた額が手に入らなくなります。
 制限時間内に目的金額に達するとクリアとなります。
 | 
 
[エントリーNo.66] #猿 (ハッシュタグえん)
おおしゅき さま
▼応募者コメント▼
| “住宅街に出没する猿(えん)が、実はSNSの反響が欲しい為にわざとバカを演(えん)じて人前に出てきていたら…?” という妄想をゲームにしました。
 猿を操作し、目立つ場所に行き、人間に写真を撮ってもらいましょう。写真は自動的にゲーム内SNSに投稿され、ファボが付きます。時間内に多くのファボを獲得しましょう!
 | 
 
[エントリーNo.67] おにぎり100円セール3月31日まで
サンセツビ事務所 さま
▼応募者コメント▼
| 映像作品です。 前回の応募で、ぷちコンが全然ぷちではないことは、
 思い知りました。
 でもあえて応募します。
 植物と宇宙は買いました。
 あとはモデリングですが、部品点数を少なくするように、
 | 
 
[エントリーNo.68] ロード・オブ・ザ・サークル
ねばねばぐるぐる さま
▼応募者コメント▼
| 日本の通貨単位である「円」をキャラクターにして、 電子マネーの氾濫する現代での彼らの生きざま、苦境をテーマにムービーを作成いたしました。
 お楽しみいただければ幸いです。
 | 
 
[エントリーNo.69] SPACE CUTTER
コウマ さま
▼応募者コメント▼
| 円盤(UFO)が円盤(UFO)を円切りするゲームです。 | 
 
[エントリーNo.70] Marusyuu
ツトム さま
▼応募者コメント▼
| Rollingのballをプレイヤーとして、自機も敵も弾も大きすぎて見えませんがステージも全てが円で構成されたシューティングゲームです。 操作方法は、WASDで移動、スペースで撃つ。
 | 
 
[エントリーNo.71] ENCROSS (エンクロス)
リンデロン さま
▼応募者コメント▼
| ゲームプログラマ21年目のおっさんプログラマ、3回目の参加です。 今まで避けて通ってきた物理にまじめに向き合ってみました。自作物理です。しかもブループリントです。Physxは使ってません。
 オフロードバイクみたいなスキーみたいなドライブゲームです。「円」ゲートをクルクルくぐったり、ジャンプでエアトリックをグルグル「演」じたりしてください。
 チェックポイントを通過すると、TIME EXTENDED=時間「延」長です!
 「エン」ジン音はマーケットプレイスで買いました… さすがに自作できません。
 カメラが超ロールしますので、酔いやすい方はお気を付けください。私のようなバイク好きには全く普通の映像ですが…
 お楽しみください。 | 
 
[エントリーNo.72] えん化ナトリウム
おちうお さま
▼応募者コメント▼
| テーマが「えん」ということで、塩(えん)に着想を得て理科の授業を思い出しながら作りました。 危険な塩酸や水酸化ナトリウムを中和し、安全な塩化ナトリウム水溶液(塩水)を作りながら進むアクションゲームです。
 塩酸は鉄とアルミを溶かすが、水酸化ナトリムはアルミしか溶かさない事も思い出したので、要素として取り入れました。
 初めてのゲーム作りでしたが、良い学習になりました。
 | 
 
- 第11回UE4ぷちコン応募作品一挙公開!その1はこちら。
- 第11回UE4ぷちコン応募作品一挙公開!その2はこちら。
- 第11回UE4ぷちコン応募作品一挙公開!その3はこちら。