関連ブログ
- [UE4][UE5]開発環境の容量を少しでも減らす 2024.08.14UE
- [UE5] PushModel型のReplicationを使い、ネットワーク最適化を図る 2024.05.29UE
- [UE5]マテリアルでメッシュをスケールする方法 2024.01.17UE
CATEGORY
2017.05.12UE4UE/ Mobile
以前Android開発において必要となるAndroidManifest.xmlをUE4での編集方法についてご紹介しました。
実はiOSでもAndroidManifest.xmlと似たようなファイルでplist(プロパティリスト)と呼ばれるファイルが存在します。
今日はそのplistファイルをUE4での設定方法についてご紹介いたします。
プロパティリストは MacOSXやiOSで利用することができるファイル形式の1つです。MacOSXでは主にユーザの情報を設定するのに使われる事が多くWindowsのレジストリと似たような使われ方をしています。iOSではInfo.plistという名前で定義されアプリの情報を設定するのに使われることが多くそれこそ、AndroidManifest.xmlのようにアプリ名やバージョン番号などを記載しています。
iOSもAndroid同様にこのplistは自動で生成されるので基本気にすることなく開発を進めることが可能です
プロジェクト名/Intermediate/iOS以下
プロジェクト名_Info.plistという名前であります。
Engine\Source\Programs\UnrealBuildTool\IOS\UEDeployIOS.cs
にあるUEDeployIOSクラス内のGenerateIOSPListで確認できます。
plistに関して編集できるものはほぼエディタ上で完結することができます
プロジェクト設定(Project Settings)/ プラットフォーム(Platform)/iOSで確認できます。
iOS/カテゴリー名 | エディタ上の名前
info.plistでの記述 |
内容説明 |
Orientation | SupportsPortraitOrientation
SupportsUpsideDownOrientation UIInterfaceOrientationPortrait UIInterfaceOrientationPortraitUpsideDown |
サポートするデバイスの向きです。
SupportsPortraitOrientationはiPhoneのホームボタンが下にきたとき デバイスを縦持ちのアプリを作成する場合は基本この2つにチェックを入れます。 |
Orientation | SupportsLandscapeLeftOrientation
SupportsLandscapeRightOrientation UIInterfaceOrientationLandscapeLeft UIInterfaceOrientationLandscapeRight |
サポートするデバイスの向きです。
SupportsLandscapeLeftOrientationはiPhoneのホームボタンが左にきたとき SupportsLandscapeRightOrientation はホームボタンが右にきたとき の回転をサポートします |
Bundle Information | BundleDisplayName
CFBundleDisplayName |
ホーム画面に表示されるタイトルを設定します |
Bundle Information | BundleIdentifier
CFBundleIdentifier |
アプリを識別するためのユニークなバンドルIDを設定します。 |
Bundle Information | BundleName
CFBundleName |
アプリのバンドル名を指定します。基本BundleDisplayNameを設定します。 |
Bundle Information | VersionInfo
CFBundleShortVersionString |
アプリのバージョン番号を指定します。
基本は3つの数値をピリオドで区切った値を指定します。 例、1.0.0 |
Build | Support armv7 in Shipping
Support armv7s in Shipping Support arm64 in Shipping armv7 armv7s arm64 |
シッピングビルド時に使用するアーキテクチャを指定します。
複数チェックすることは可能ですが2つ以上チェックされてた場合は内部で[armv7] だけ使用するようになっています。なので変更したい場合はいずれか1つだけチェックを入れるようにしないといけません。 また[Support ~~~ in Development]という項目もありますがこれは開発用で使用するものです。 切り替えはProjectSettings/Packaging/Project/BuildConfigurationをShipping以外にセットすることで使用されます。 |
Rendering | Supports Open GLES2
opengles-2 |
Open GLES2 を使用するかのチェックフラグです。使用しない(false)の場合は
MinimumiOSVersionをios8にする必要があります。
|
Rendering | Support Forward Rendering with Metal (A7 and up devices)
metal |
Metalを使用するかのチェックフラグです |
OS Info | MinimumiOSVersion
MinimumOSVersion |
アプリが対応できる一番下位のOSバージョンを指定します |
Online | Enable Facebook Support
FacebookAppID fb~~~(~~~がFacebookAppID) |
Facebookと連携するかのフラグです。
EnableFacebookSupportにチェックが入っている状態でAppIDをセットすることでplistに書き込まれます。 |
Online | Enable Remote Notifications Support
UIBackgroundModes remote-notification |
プッシュ通知を設定可能にするかのチェックフラグです。 |
Extra PList Data | Additional Plist Data | 文字列でplistを直接、追加記述することができます。
エディタ上では改行できないので 別のテキストエディタなどで編集後改行部分に\r\nを指定してセットしてください
|
プラグイン名 Mobile Location Services – IOS Implementation
IOSで位置情報サービスを使用するためのプラグイン
使用するには以下のメッセージを記述する必要があります。
カテゴリー名 | エディタ上の名前
info.plistでの記述 |
内容説明 |
LocationServices | LocationAlwaysUsageDescription
NSLocationAlwaysUsageDescription |
常に許可(バックグラウンド実行中でも位置情報を取得する状態) |
LocationServices | LocationWhenInUseDescription
NSLocationWhenInUseUsageDescription |
このApp使用中のみ許可 |
IOS開発をしたことがある方には馴染み深いxib(※1)ですが、UE4では使用しません。
ただスプラッシュ画面(アプリ起動時の画面)用で使用するLaunchScreen.xibは以下のディレクトリに配置することで使用することができます。
プロジェクト名/Build/IOS/Resources/Interface/LaunchScreen.xib
※1xibとは?
【Swift】XIBの使い方。部品のファイルを作って後で再利用できるようにする。(Swift 2.1、XCode 7.2)
http://nobuo-create.net/manifest/