BLOGブログ

2025.09.29ぷちコン

【UE5】第24回UE5ぷちコン応募作品公開!国際アート&デザイン大学校

国際アート&デザイン大学校さんの学校課題に
UE5ぷちコンを採用していただきました!

■国際アート&デザイン大学校

福島県郡山市にあるデザイン・CG・イラスト・マンガ・声優・音響・映像・eスポ―ツ・ペット分野のプロを
目指す専門学校。『全国No1・Only1』を掲げ、学生一人ひとりを手厚くサポートしながら夢の実現を叶えます。
所在地:福島県郡山市方八町2-4-1

 

国際アート&デザイン大学校(A&D):https://www.art-design.ac.jp/

第24回UE5ぷちコン エントリー作品一覧です。

国際アート&デザイン大学校さんからいただいた全31作品を紹介いたします!

第24回UE5ぷちコン応募作品一挙公開!
※コンテストの告知ページはこちらです。

その1 / その2 / その3 / その4

その5 / その6 / その7 / その8

HALその1 / HALその2 / HALその3 / HALその4
HALその5 / HALその6 / HALその7

国際アート&デザイン大学校

一般応募含めて全部で438作品集まりました!!
応募いただいた皆さま、ありがとうございます!!

[エントリーNo.1]QuestGame

Rin さま

▼応募者コメント▼

今回のテーマである「スピード」から、走る、逃げる、回避するなどを連想し、「塔を登り階層が上がるごとに難易度が上がっていく」ゲームを考えました。この作品の魅力はキャラクターを操作しアスレチックを突破していくことに加えて、地面をなくすことで落ちたら死ぬというドキドキ・ハラハラ感を楽しめることです。このゲームの面白いところは、そんなアスレチック要素に加えて、タイニングよく進むことによって突破できるギロチンなどのギミックがあるところです。ちなみに私の一押しポイントは、ゲーム後半にある目にするだけで危険だとわかる場所を走り抜けるところです。ぜひ確認してみてください!

 

[エントリーNo.2]MoleShot

伊藤 真桜 さま

▼応募者コメント▼

植木鉢からランダムなタイミング・スピードで顔を出すモグラを銃で撃つゲームです。床から垂直に配置されているモグラもいれば、壁に配置されているモグラもいます。銃から放たれる弾は放物線を描くためモグラに当てるのに少し苦労すると思います。

 

[エントリーNo.3]ServingCabot

水野さくら さま

▼応募者コメント▼

“飲食店で食事をしていた際、せっせと料理を運ぶ配膳ロボットの姿を見て可愛らしいと思い、「スピード」というテーマをもとに「配膳ロボットが急いで料理を運ぶ」という着想に至り、ゲームを制作しました。 ゲームでは、プレイヤーとなる黒い猫型ロボット(黒猫ロボ)が、レストラン内を縦横無尽に駆け回る白い猫型ロボット(白猫ロボ)をよけながら、ゴールとなるテラス席の卓まで料理を運んでもらいます。白猫ロボにぶつかると、黒猫ロボが持っていた料理を落としてしまい厨房に取りに戻り、リスタートします。 レストラン内観や料理はアセットをダウンロードして使用させていただいていますが、猫型ロボットのアセットは制作したものです。寸胴のフォルムが愛らしさが伝わると幸いです。”

 

[エントリーNo.4]障害物ゲーム

ちすこ さま

▼応募者コメント▼

今回のテーマが「スピード」スピードといえば走ること、というから、時間制限のある障害物ゲームを制作しました。この作品のポイントは様々な障害物があること、そして最後に、”Easy”、”Hard”とステージを選べるところです。

 

[エントリーNo.5]Time Attack Athletic

じょにお さま

▼応募者コメント▼

FallGuys風のTA型のアスレチックゲームです。動くオブジェクトのギミックがあるステージをクリアしてゴールまでたどり着くゲームです。前回のスコアなども見ることができます。最後まで諦めずにゴールしましょう!※Escapeキーでゲームを終了できます。

 

[エントリーNo.6]HurdleRace

Kinakomoti さま

▼応募者コメント▼

テーマが「スピード」だったので、スピードからハードル走を連想しました。この作品の魅力は、止まっているポールと動いているポールがあり、すべてを飛び越えるのではなく、タイミングをみてポールをくぐることでよりスムーズにゴールを目指すことができるところです。タイミングがとても良いとより爽快感があり楽しむことができます。また、ポールに触れてしまうとコースの最初からになってしまい、そして時間制限もあるため難易度が高いです。そのため、ゴールした時の達成感が大きいところがポイントです。

 

[エントリーNo.7]カーレンダ(読み:かーれんだ)

はんだぃん さま

▼応募者コメント▼

テーマから考えスピード=車の速さと考えました。そのためクリックするたびに車が段々速くなるというゲームを作りました。床をカラフルにすることにより速度が出ているように見える表現をしました。

 

[エントリーNo.8]CalmDown(読み:カームダウン)

とりさん さま

▼応募者コメント▼

私は「スピード」というテーマから、早く攻略することだけがスピードではないと思いました。そのことから、ゆっくり慎重に攻略するアスレチックを制作しました。焦って進もうとしたら落ちて最初からになります。落ち着いて慎重に進みましょう。

 

[エントリーNo.9]あたりの床を探せ

林檎 さま

▼応募者コメント▼

このゲームは、ランダムに配置された床の中から「当たりの床」を見つけて進むゲームです。、正しい床にのみ足を踏み入れ、間違った床に踏み外すとゲームオーバーになります。頑張って当たりの床を探し当てゴールを目指してください。プレイヤーの観察力と運が試される仕組みです。

 

[エントリーNo.10]帰宅!!!!!

ルゼ さま

▼応募者コメント▼

速くから考えて競うものなどいろいろ思いつきましたが、身近にある速いもので早く帰るというものを思いつきこのような作品にしました。魅力は帰るまでにたくさんの困難が待ち受けていて操作キャラは早く帰ろうとがんばる所です。面白いところは謎のバナナがタイマーなところです。なぜにバナナとおもうかもしれませんが、床に落ちてて面白いものならやっぱバナナでしょと思いバナナにしました。

 

[エントリーNo.11]死に戻りスピード

3b さま

▼応募者コメント▼

制限時間内にゴールを目指そう!何度でも挑戦できる!

 

[エントリーNo.12]Boost Jumper(ブーストジャンパー)

A_A さま

▼応募者コメント▼

ブースターを使って上に登っていくゲームです。上から降ってくる足場を伝って高度10000mに到達するまでのタイムアタックです。ブースターには制限があるのでうまく管理し、足場で回復して上へ昇ります。

 

[エントリーNo.13]サメから逃げろ!

タカハシ さま

▼応募者コメント▼

「スピード」というテーマから最初に考えたことは、走って何かから逃げるというシステムでした。その発想に加え、夏によく見かけるサメ映画から着想を得て、サメから逃げるをテーマにした夏らしいゲームを制作しました。後ろから追いかけてくるサメから逃げるというシンプルなゲームですが、逃げるだけでなくアイテムをゲットすると加速するという「スピード」の要素を取り入れ面白さを出しました。

 

[エントリーNo.14]鉄骨渡りゲーム

大五郎 さま

▼応募者コメント▼

このゲームは、多額の借金を抱えたプレイヤーが、借金返済のために危険な鉄骨わたりを行うゲームとなっております。ルールはいたって単純で、鉄骨を渡った先にあるコインを手に入れればクリアとなっています。

 

[エントリーNo.15]ToyTime

前 さま

▼応募者コメント▼

スピードがテーマだったので、短い時間で集中して遊べるゲームを作りたいと思い、制限時間の中でゴールを目指すという仕組みにしました。 見た目は全体的にポップでかわいらしく、子どもっぽさや遊び心を大事にしました。 中でも一番の見どころは、棘の上に置かれたルービックキューブやパズルのピースを足場にして進む場面です。勢いよく飛ばないと届かないこともあるので、ちょっとしたスリルがあります。

 

[エントリーNo.16]hasirugame

M0RI0 さま

▼応募者コメント▼

トゲや霧をくぐり抜け、ひたすらゴールを目指せ!ミスしても即リトライ、スピードと判断力がカギのスピードラン風アクション。君は最速で駆け抜けられるか?

 

[エントリーNo.17]スピバク

kope さま

▼応募者コメント▼

左上にある文字は青文字がSTART、タイマー、Finishで赤文字がスコアです。時間内にどれだけスコア、的を撃ち当てられるかチャレンジするゲームです。

 

[エントリーNo.18]寿命が来る前に孫に会いたい

はたむん さま

▼応募者コメント▼

今回のスピードというお題から私は、残り少ない人生を少しでも幸せに生きるためにタイパを求めるおばあちゃんの余生に着目しました。なりふり構っていられないくらいに一分一秒を精一杯生きるおばあちゃんの姿に、他人事ではないと少しでも感じてもらえたらうれしいです

 

[エントリーNo.19]アスレチックゲーム

やま さま

▼応募者コメント▼

“ただ飛んでいくだけではゴールできないよう制作しました。 動く床を一度見てからではないとタイミングが合わず落ちてしまいます。動く床の速さと、どの位置で折り返すのかを確認して落ちないようにゴールを目指すゲームです。”

 

[エントリーNo.20]Final Quiz

クイズニキ さま

▼応募者コメント▼

漢字クイズを作りました。少しホラーっぽい雰囲気にしました。

 

[エントリーNo.21]廃墟の鬼ごっこ

mozumogu さま

▼応募者コメント▼

廃墟で怪物から逃げ続けるゲームです。シンプルですが緊迫感がありドキドキ、ハラハラできるのが魅力です

 

[エントリーNo.22]コイン集め

専門学校一年生 さま

▼応募者コメント▼

コインを棘に当たらないように集めるゲームです。

 

[エントリーNo.23]わるいゆめ

爽 さま

▼応募者コメント▼

プレイヤーは、ピンク色で何だか嫌な雰囲気が漂う、わるいゆめの中に居ます。トゲや、不気味なオブジェクト、不気味な壁や床に当たると死んでしまいます。 前半はタイミングを見計らったり、走り抜けることで切り抜けられ、後半はとにかく突っ走ることで切り抜けられ、その後はゴールまで走るだけです。 ゴールをするとキラキラしたエフェクトが出て、わるいゆめから解放された気分になると思います。 ゴールした後に気が付くかもしれませんが、道のりの途中で隠しルートがあり、ゴールまで走るだけの長めの道があります。

 

[エントリーNo.24]逃げろ!シマウマ

二狼 さま

▼応募者コメント▼

スピードというテーマから、スピードアップしながらライオンから逃げるシマウマのゲームを作りました。スピードアップアイテムを取りながら上手くライオンから1分間逃げます。

 

[エントリーNo.25]FallingCrisis ( 読み : ふぉーりんぐくらいしす )

Angel さま

▼応募者コメント▼

このゲームのテーマは爽快感と咄嗟の判断力です。道程に配置してあるたくさんの棘に当たらないように躱しながらゴールまで落下するゲーム!短時間で終わるうえに、スリルも満点で何回でもチャレンジしたくなるようなゲームです。後半は難しめになっているので、ゴールした時の達成感も味わえるようにつくりました。

 

[エントリーNo.26]ジャンピングゲーム

ツナ さま

▼応募者コメント▼

ギリギリを攻めたジャンプでなければクリアはできないようになっています

 

[エントリーNo.27]暗闇からの脱出

ひっさん さま

▼応募者コメント▼

敵に見つからないように、隠れ場所を素早く見つけ、トラップを避けながら、制限時間内に脱出できるように頑張ってください。

 

[エントリーNo.28]TobuGame

せかもと さま

▼応募者コメント▼

私は今回、主に動く板の上に乗って移動するゲームを作成しました。このゲームはただ板の上を移動するのではなく、板の動きに合わせて移動しなくてはならず、少し難易度のたきげーむになっています。私の技術不足や計画をたてて制作できなかったこともあり短い内容のゲームとなってしまいました。

 

[エントリーNo.29]お忍びRUN

sugechan さま

▼応募者コメント▼

スピードというテーマなので、障害物を避けながらゴールを目指し、タイムを競いあうゲームを制作しました。足が早いといえばで私は、忍者を連想しました。忍者が城に潜入するために城下町に仕掛けられているまきびしを避けながらゴールを目指します。ところどころ動くまきびしもあるのでそれを避けながら最短で城を目指すというところが面白ポイントです。

 

[エントリーNo.30]SPEED RUN

Raimu さま

▼応募者コメント▼

私はテーマの「スピード」から、プレイヤーのスピードを変化させるゲームを作りたいと考えました。また、ゲームにスピード感を持たせたいと思い制限時間以内にゴールを目指すゲームにしました。ゲームのルールは、制限時間1分以内にゴールを目指すルールで、時間切れになるとゲームオーバーです。ステージにはプレイヤーの足が速くなるコインと遅くなるコインがあり、足が遅くなるコインに触れたら速くなるコインに触れるまで足が遅いままです。プレイヤーがスピードアップした時の疾走感と、逆にスピードダウン時のハラハラ感がこのゲームの魅力です。

 

[エントリーNo.31]迷路

誉 さま

▼応募者コメント▼

今回のぷちコンのテーマが「スピード」なので、時間を使うステージを作りろうと思い迷路を作りました。レベルは誰でも簡単にできるのを作りました。