BLOGブログ

2025.09.01ぷちコン

[UE5]第24回UE5ぷちコン応募作品公開!その7

第24回UE5ぷちコンのエントリー作品一覧ページです。
今回は全部で164作品集まりました!!
応募いただいた皆さま、ありがとうございます!!
※コンテストの告知ページはこちらです。

第24回UE5ぷちコン 応募作品一挙公開!

その1 / その2 / その3 / その4

その5 / その6 / その7 / その8

 

[エントリーNo.121]スピードドライブ

merao さま

▼応募者コメント▼

50年ほど前のビデオゲーム登場以前のゲームセンターをモチーフにルックデブの学習を目標に製作しました! 実際に当時よく遊んでいたゲームをモデルにしています! 再現だけでは動画の尺が足りなかったので、要素をいろいろマシマシました!

 

[エントリーNo.122]禁断の因習村を破壊_Breaking the Village of Forbidden Traditions

ネセネセ さま

▼応募者コメント▼

鳥居をくぐる際にプレイヤーのスピードが遅くなる(12秒~16秒及び50秒~55秒)、煙の中にいる際にプレイヤーのスピードが遅くなる(1分18秒~1分36秒)、「のろい」と書かれたお札を壊すと勾玉のスピードが遅くなる(1分44秒~1分47秒)

 

[エントリーNo.123]Pokke_the_Rush

鍋入り さま

▼応募者コメント▼

ハイスピードなんちゃってハッキング 3dアクションゲームです。 

 

[エントリーNo.124]Scarab Rush

Ozukam さま

▼応募者コメント▼

フンコロガシがフンを転がします。現在のスピードと最大スピードと転がすキックの回数がカウントされ表示されています。最大スピードを目指せ!

 

[エントリーNo.125]SoundDash

ai さま

▼応募者コメント▼

コンボを重ねるとキャラクターのスピードが上がっていく音ゲーです。

 

[エントリーNo.126]Rally VX at home

Qua さま

▼応募者コメント▼

Rally VX(Virtual eXperience) at homeは、画面越しにも関わらず、バーチャルのレースを現地で観戦しているかのような体験を可能にするシステムです。最近ハマっているので今回はラリー風にしてみました。”スピード”のあるレース車両が目の前を通過すると現地さながらの風圧を感じることができるので高い没入感を得られます。自宅でデバイスを接続するだけで簡単に画面内の環境を直接体感できちゃいます!

 

[エントリーNo.127]Blitz and Serenity

Shiba さま

▼応募者コメント▼

Blitz and SerenityはHD2D風の横スクロールアクションゲームです。 Serenityとは静寂という意味です。 敵の攻撃をジャストガードするとゲージがたまり、ゲームスピードがアップします。 ゲームスピードがアップした状態では攻撃力が高いですが、攻撃を防ぎづらくなります。ゲームスピードが低い状態では攻撃を見極めやすく回復もできます。 電撃(Blitz)の激しい攻撃のフェイズと、静寂(Serenity)の攻撃を見極めて好機をうかがうフェイズの2つを組み合わせながら、敵を倒していきます。

 

[エントリーNo.128]Speed Bartender

REDROCK さま

▼応募者コメント▼

バーテンダーのカクテル作りの緊張感とスピード感を体験できるバーテンダーシミュレーション

 

[エントリーNo.129]急がば回れ!

ガレオ さま

▼応募者コメント▼

この作品は、スピードというテーマに基づいて「急がないといけない場面でも遠回りしてでも着実な道をめっちゃ急いで進もう!」をコンセプトに制作してみました。

 

[エントリーNo.130]MERCURY

イトマル さま

▼応募者コメント▼

タイミングよく操作すると加速する鉄球を用いて、様々なギミックを攻略していく物理演算ゲームです。

 

[エントリーNo.131]RAKUJIN~落ちる人~

ぽてとっぷ さま

▼応募者コメント▼

落ちていく人。落ちるスピードの中、空中の床をうまく動かしてゴールまで導きます。

 

[エントリーNo.132]ハイスピード稟議書

もにゅっと さま

▼応募者コメント▼

30秒間の下見でNPCの配置を確認し、ゲーム開始後、後ろ向きに蹴ると爆速、前向きには低速のオフィスチェアを乗りこなし、NPCの中からピックアップされ、ターゲットマークのついた5人印鑑をもらいに行くハイスピード稟議書ゲームです。

 

[エントリーNo.133]SPEED EATING

you1dan さま

▼応募者コメント▼

スピードがテーマだったので「早食い」のゲームにしました。時間内にキレイに食べきることを目指します。

 

[エントリーNo.134]Goodbye Cones!

まめお さま

▼応募者コメント▼

スピードといえば乗り物!ということで「車のスピード」を題材としたゲームを作成しました。 カラーコーンをたくさん吹き飛ばすだけのシンプルなゲームです。 一番スピードになったのが、開発日数が1日しかないといったところでした。計画は大事ですね・・・ 字幕を入れる時間すら確保できておらず、公開と共に後悔。 その割にはドリフトのエフェクトを入れたり、ほぼ消音ですがギアチェンジ音が入っていたり、ライトOn/Offの音が入っていたり、なんちゃってバブリングが実装されていたりと、もっと他にやるべきことがあっただろうという感じの仕上がりになりました。

 

[エントリーNo.135]トップランにゃー

らんまる さま

▼応募者コメント▼

車を操作して遊ぶレースゲームです。 全部で3コースあるレースを好きなコースを選択して、CPUと戦います。CPUは自動操縦で動きます。 CPUはコースが難しいほど走る速度が上がり、強くなります。 道中に落ちている、猫缶やキャットフードを拾うと一時的に速度が速くなります。しかし、道に落ちているオレンジを拾うと一時的に減速します。

 

[エントリーNo.136]光速測量伝~異能・忠敬・新見聞録~

babiwo さま

▼応募者コメント▼

『光速測量伝~異能・忠敬・新見聞録~』は、伊能忠敬が異世界に転生し、魔王から授けられた異能(スキル)で世界地図を完成させるという探索型ハイスピードアクションです。 プレイヤーは短い制限時間を、様々なスキルを駆使しステージを攻略します。フィールドに落ちている巻物を拾うことでスキルを習得することができます。 なるべく操作をシンプルにし、懐かしさ+操作しやすい誰でも簡単に遊べるゲームを目指しました 最速で地図を埋める爽快感とコミカルな世界観を楽しめます。 今回はすべて自分で作ることを目標にし、音とフォント以外はすべて作成することができました。 お題のスピードを意識して3週間ほどで制作いたしました。

 

[エントリーNo.137]Ragdoll Bullet Time

仁 さま

▼応募者コメント▼

スピードというテーマを見てマトリックスを思い出し、あの有名な弾避けのシーンをゲームにしてみました。Wキーでラグドールの体を起こし、JキーとKキーで体を左右に捻る。ラグドールでふにゃふにゃ動くキャラクターを上手く操作して、キアヌの気分になりましょう。弾の発射間隔は段々短くなり、発射タイミングのランダムさも上がって行くようになっているため、限界に挑戦するのも一興だと思います。

 

[エントリーNo.138]豊明はスマホ2時間縛りだって?豚かよ!!

果糖 さま

▼応募者コメント▼

アンリアルエンジンを初めて使いました。まだ慣れていないですが、地元の豊明は田舎なので草原を作りたかったです。そして颯爽と走る豚を表現したかったです。

 

[エントリーNo.139]Time Manipulator

???ゲーム研究所 さま

▼応募者コメント▼

「スピード入れ替え脱出ゲーム」という方向で作成しました。UEもプログラミングも勉強し始めたばかりで難しいことや派手なことはできないので、技術的に簡単でもアイデアによって面白い体験ができるものを作りたいと思い、アイデアにフォーカスして制作を進めました。

 

[エントリーNo.140]Snail:CyberShell

らだい さま

▼応募者コメント▼

今回のテーマは「スピード」ですので サイバーパンクの世界を最速のカタツムリが 闇の配達をするという企画で作成開始しました。 実際には壁走りや、それに伴う敵キャラのAIなどを 実装が難しく、ただのスピードランになってます。