今回は、UE4プロジェクトのC++コードをバッチビルドする方法をご紹介します。
バッチビルドが出来れば、JenkinsなどのCIツールに組み込んで、自動ビルドを行うことが出来ます。
1.ビルド済みのエンジンに追加したC++コードをビルドする場合
バッチファイルは、
[UE4インストールフォルダ]\[バージョン]\Engine\Build\BatchFiles\Build.bat
を使用します。
コマンドライン引数には、[プロジェクト] [プラットフォーム] [ビルド構成] [uprojectファイル] -rocket を渡します。
例)Build.bat MyProjectEditor Win64 Development “C:\Hoge\MyProject.uproject” -rocket
2.GitHubから取得したエンジンのソースコードをビルドする場合
バッチファイルは、
[プロジェクトフォルダ]\Engine\Build\BatchFiles\Build.bat
を使用します。
コマンドライン引数には、 [プロジェクト名] [プラットフォーム] [ビルド構成] を渡します。
uprojectと-rocketは不要です。
例)Build.bat UE4Editor Win64 Development
3.自分のプロジェクトのコマンドライン引数の調べ方
上記の例を見ても、プロジェクト構成の記述方法など、よく分からない点もあるかと思います。
しかし、これらのビルド方法は、VisualStudioのプロジェクト設定をみることで確認が可能です。
[プロジェクトのプロパティ] -> [構成プロパティ] -> [NMake] -> [ビルド コマンド ライン]
の項目をみると、バッチビルドをするためのコマンドラインが記述されています。

コレをそのまま使えばOKなのです。