去年UE4のサブスクリプションが発表されたGDC、今年も何か大きな発表がありそうです!
時系列に、発表があり次第追記していこうと思います。
3月2日 深夜12時ごろ、ウェブサイトがメンテナンスモードへ

突然ウェブサイトがメンテナンスモードへ!
2時間後、GDCが始まる日本時間の午前2時に何かあるという予告が!
サイトを全面封鎖するほどの何が来るのか!?という期待感でいっぱいです。
マーケットプレイスも封鎖!

ランチャーのマーケットプレイスも、オシャレなCLOSEDの看板が!
これはGDC用のサンプルが来るか!?
UE4無料化発表!

サイトにUE4無料化の文字が!!
- ロイヤリティは今までと変わらず5%
- プロダクトごとに四半期で売り上げが3000ドルを超える場合は5%の支払い
- たとえば、売上2000ドルのゲームAと1500ドルゲームBがある場合、支払い義務はない
- C++も無料で一般公開
- 既存ユーザーは直近の月の支払いを返金
- 既存ユーザーにはマーケットプレイス30ドル分クレジットを進呈
アンリアルトーナメント配信!

アンリアルトーナメント(以下、UT)もランチャーからダウンロードできるように!
しかも、UT用のアクセサリーを買うことも出来るようです。
Fortniteアルファ版

ランチャーにEpic Games作のUE4タイトル、Fortniteのページも!
テスター登録すれば参加できるんでしょうか?
GDC2015バージョンUnreal Engine デモリール公開!
2014年バージョンはUE3の方が多かったですが、パッと見UE4率が5割超えている(どころじゃない?)気がします。
Tim Sweeney氏からの無料化コメント
↓エピック・ゲームズ・ジャパンのシモダさんより、ぷち情報。

出会い系ゲームエンジン、UE4
新しいランチャーについたチャット機能によりUE4が出会い系ゲームエンジンへと進化。どうしてこうなった。
くわしくはこちら→Togetterまとめ
※オッサンたちがふざけ合ってるだけです。UE4はご安心してお使いいただける健全なツールです。
GDC基調講演
Epic GamesのCEO、ティム・スウィーニー氏によるGDCの基調講演が開始!
詳しくはこちらの記事に詳しく書かれています。
[GDC 2015]愛するモノであるからこそ,自由にしてあげる。「UE4」の無料化を発表したEpic Gamesのティム・スウィーニー氏がその意図を語る
最新グラフィックカード「GeForce GTX Titan X」発表!
Epic Gamesの基調講演にて、GeForce GTX Titan Xの発表!
リアルタイムデモ「Kite Demo」
基調講演のラストでTitan Xを使った最新のUE4リアルタイムデモ、「Kite Demo」の発表。
30fpsで動作しているとのこと。
Weta DigitalによるOculusコンテンツ「Thief in the Shadows」
GDCのEpic GamesのブースでOculusのコンテンツ「Thief in the Shadows」が体験できるとのこと!
くわしくはこちらの記事に書かれています。体験した人たちが口をそろえて「あれはスゴイ!」と言うほどのコンテンツのようです。見たい!
【GDC 2015】UE4とOculusで「ホビット 竜に奪われた王国」の一場面に立ち会える「Thief in the Shadows」を体験
機能別トレーラームービー
UE4の機能を紹介したトレーラームービーがアップロードされた。
日本の主なAndroid対応端末一覧
GDCとは直接関係ないかもしれないが、日本で主に普及しているAndroid端末のUE4対応表が発表!
くわしくはこちらを参照。
便乗してUE4攻略wiki公開!
http://www64.atwiki.jp/ue4wiki/
GDCの流れに便乗して、UE4攻略wikiが公開されました!
UE4には非常に質の良いオフィシャルドキュメントがありますが、オフィシャルドキュメントへの誘導や、個人ブログへのリンクや勉強会情報などはオフィシャルには無いので、そのあたりの情報を載せていくページです。まだコンテンツ数は少ないですが、誰でも編集できるので、コミュニティで育てていけたら情報がまとまっていていいかなと思います。