BLOGブログ

2015.01.16UE4UE/ C++

[UE4] 独自のアセットを実装する方法(1) アセットクラスの実装

改訂バージョン: Unreal Engine 4.21

今回からの連続記事で、C++で独自のアセットを実装する方法をご紹介したいと思います。

自分のゲーム専用形式のデータを作りたい場合や、外部ツールで作成したデータを取り込みたい場合に、参考にしてみて下さい。

 

今回の記事のサンプルは、UE4.6.1環境で制作しています。

バージョンが違うと細部が異なる場合がありますので、ご注意下さい。

 

1.準備

まずは、プロジェクトの準備を行います。

今回は、”Blog_MyAsset”という名前でC++プロジェクトを作成します。

 

2.アセットクラスを実装する

アセットのクラスは、UObjectを継承して作成します。

下記のとおり、cppとhファイルを追加します。

見ての通り、アセットクラスそのものには、特別な実装は必要ありません。

ValueA, ValueB, ValueC は、サンプルとして動作確認するためのメンバです。UPROPERTYとして登録できる型であれば、なんでもOKです。

 

3.Factoryクラスを実装する

次に、アセットとして作成出来るように、Factoryクラスを作成します。

まずは、ContentBrowser上で新規作成を行えるようにしたいと思います。

下記のとおり、cppとhファイルを追加します。

また、UFactoryクラスはUnrealEdモジュールに含まれるので、.Build.cs の PublicDependencyModuleNames に、”UnrealEd”を追加します。

 

 

UFactoryクラスを継承したUMyAssetFactoryクラスで、いくつかの関数をオーバーライドして、先ほど実装したUMyAssetクラスの型情報を登録します。

コンストラクタで bCreateNew = true としておくことで、新規作成が可能になります。インポート専用にしたい場合などは、これをfalseに設定します。

 

今回は、簡単のために同一モジュール内に実装してしまいましたが、本来アセットクラスはランタイム,Factoryクラスはエディタ上のみで使用するクラスです。

しっかりと作る場合は、Factoryクラスはエディタ用の別モジュールに実装する方が好ましいです。

モジュールの分割についてはコチラの記事を参照して下さい。

 

4.エディタ上で確認する

これで、一度結果を確認してみたいと思います。

プロジェクトをビルドしてエディタを起動し、ContentBrowserからアセットを作成してみます。

このように、先ほど実装したアセットが、ContentBrowerから作成可能になっています。

 

作成したアセットをダブルクリックすると、↓のようなデフォルトのエディタが起動します。

UPROPERTYとして定義した ValueA, ValueB, ValueC の3つのメンバがそれぞれ編集可能です。

アセットをSaveすれば、プロパティの値も保存されます。

 

今回はここまでです。

次回は、このアセットを外部ファイルからインポートする手順をご紹介したいと思います。

 

[UE4] 独自のアセットを実装する方法(1) アセットクラスの実装
[UE4] 独自のアセットを実装する方法(2) インポートの実装
[UE4] 独自のアセットを実装する方法(3) 再インポートの実装
[UE4] 独自のアセットを実装する方法(4) アセットにアクションを追加する
[UE4] 独自のアセットを実装する方法(5) アセットエディタを実装する
[UE4] 独自のアセットを実装する方法(6) 独自のシリアライズを実装する